25日のよもぎ梅が枝餅/太宰府天満宮へ行ってきました

九州国立博物館で開催中の特別展「京都 高山寺と明恵上人-特別公開 鳥獣戯画」に行ってきました。

www.kyuhaku.jp

ただ今回は博物館のみが目的ではなくて、毎月25日の大宰府天満宮周辺のイベントの真偽を確かめに行ったのであります。

太宰府天満宮に至るまでの参道やその周辺には梅が枝餅のお店が軒を連ねていますが、毎月25日限定でよもぎ餅が登場するという記事がありました。

fanfunfukuoka.com

菅原道真公こと天神さまは誕生日が6月25日、死没日が2月25日(いずれも旧暦)ということで、毎月25日は天神さまの日とされています。でも太宰府天満宮は何回か来ているけどそんなの知らなかった……情報が古いとか季節限定とかじゃないよね?この目で見ないと信じない(ていうか食べたい)と、むしろ博物館の方がおまけくらいの気持ちで揚々と西鉄電車を乗り継いでやって参りました。

そしたらもう、上記の記事通り西鉄大宰府駅を出てすぐの梅が枝餅のお店に「毎月25日発売 よもぎ入り梅が枝餅」の緑の張り紙が……! 参道には10軒以上の梅が枝餅のお店がありますが、表記に若干の差異はあっても目につく限り全店よもぎ餅の張り紙をしてました。

餅を買う時も普通のとよもぎのと選べるようになっています。値段は同じで、複数個購入する場合は組み合わせも自由。常に店先で白の梅が枝餅と緑の梅が枝餅が焼かれていました。

 

f:id:karasawa_a:20161025235108j:plain

伝説でも幻でもない、よもぎ梅が枝餅は本当にあったんだ

見えづらいですが、ちゃんと梅の印が押してあります。

 

いくつも買ってお土産にするのもいいですが、やっぱりできたてを食べながらとろとろ参道を歩き回るのが美味しくて楽しい食べ方に思います。梅が枝餅には全体的に軟らかなお餅タイプと皮をしっかり焼いたパリパリしたタイプがあって、お店によって食感が違うんですが、これはその場で食べないとわからないです。持って帰って冷凍したのをレンジやオーブンで温めなおしても美味しいですが、作ったばかりの梅が枝餅とはやはり違います(油で揚げるという方法もあるそうです……)。お店によって焼き加減や皮の厚みなんかも違うので、食べ比べして回るのも楽しいです。

 

余談ですが海産物店の十二堂えとやも天神さまの日としてセールやってました。「ださいふー、えとやのー、うーめのみひじき♪」ってちびっ子がつたない感じで歌っている梅の実ひじきのCMがあるんですけど福岡県内だけですかね……。甘じょっぱくて食べごたえもあってご飯が進みます。 

梅の実ひじき

梅の実ひじき

 

 

それにしても天神さまの日だったからなのか、単にタイミングの問題なのか、受験生の集団と自撮り棒を掲げた海外の観光客が途切れることなく押し寄せてきて、あまり落ち着いてお参りできませんでした……。恋人と渡ると別れるといういわくつきの橋*1もひとが多すぎて渡りづらく、脇道から天満宮にお邪魔したくらいです。土休日よりは空いてるかなと思っていましたが、受験、七五三、年末年始とこれから大宰府は賑わう季節になりそうですね。

 

九州国立博物館の特別展の感想はまた別に書こうと思います。 

どうしても鳥獣戯画が目立った宣伝の仕方になってますが、明恵上人というひとを追っていく、ちょっと笑えてあたたかい気持ちになれる展示でした。

*1:本当は仏教思想でいう過去・現在・未来をあらわしたもので、橋を渡ることで三世の邪念を祓う意味があるようです